top of page
  • 文雄 富澤

障がい者 難病の方|身体障害者手帳をお持ちの方や、難病で、靴にお困りの方へ

更新日:2022年3月4日



障害者手帳をお持ちの方、国の定めた難病、特定疾患で下肢(足)に障害のある方は、

補装具費支給制度が利用可能です。





低下している機能、損傷した機能を補う靴。【靴型装具】 靴型装具を

オーダーメイドで作成いたします。


支給制度のご利用には、申請が必要です。

支給制度を初めてご利用される方は、

お住まいの地域のあんしんすこやかセンターにご相談ください。

その際に、株式会社マルエとご指定をお願いいたします。

神戸市以外にお住まいの方は、

各市区町村の福祉課にご相談の上、株式会社マルエをご指定ください。



靴と足、障害、症状と気持ちとの調和が取れた靴


オーダーでそれぞれの状態に合わせて靴を作成させていただいているので、

重度の方でも対応できます。

足と合わせるのだけでなく、運動機能や、関節の可動域、手指の状態などにも合わせ

ご希望の靴に近づけることが靴職人の仕事です。


革色のご希望や、飾りなどのご希望があれば、お伝えください。

私たちは、ただ履くだけの靴型装具ではなく、理想の靴をご提供することを

目標としています。





症状の割合(当社比)

症状が複合である方に、多くご利用いただいています。



お客様の年代、男女の比率(当社非)

幅広い年代の方にご利用いただいています。パンプス、ビジネスシューズ、スニーカー等も

作成しています。

靴型装具では、お仕事で履かれる靴をご希望される方が大勢いらっしゃいます。





介助、介護が、しやすい靴



お一人で靴の脱ぎ履き等が難しい方の、介助、介護をされる方のご希望をお聞きしておつくりすることは、とても、重要なことです。


介助、介護を必要とされる方の負担と、介助、介護をされる方のご苦労も同様に考えて

靴型装具をおつくりしています。




修理、メンテナンス、作り替え


靴型装具は、靴底、金具、留め具等の消耗、型崩れが

一般の靴よりも使用頻度が高いので

定期的な、チェック、メンテナンス、修理が必要です。

他社でつくられた靴でも、修理、メンテナンスも可能です。

作り替えもお受けしておりますので。お気軽にご相談ください。



生活環境に合っていること


最生活環境に合った靴は、生活の向上につながります。

好きな色の靴は、履くだけで、楽しくなります。

体への適合に加え、生活環境を考慮し、

ご本人のADLが維持、向上を常に、考えています。






閲覧数:335回0件のコメント
bottom of page