いままで、何気なく買っていた靴。いくら買い替えても親指の付け根が痛い。
”やわらかい靴””幅広の靴””外反母趾対応靴”たくさん買ったけど
”合わない””痛い””疲れる”
靴オヤジは足元から応援します。
![【外反母趾】オーダーシューズってどうするの?](https://static.wixstatic.com/media/ca60da_87161eb95a124f94ad6b8363e7d91a0d~mv2.jpg/v1/fill/w_706,h_634,al_c,q_85,enc_auto/ca60da_87161eb95a124f94ad6b8363e7d91a0d~mv2.jpg)
20代のOLの方で仕事中に履くパンプス。
ヒール高さは会社規定がないのでぺたんこにしました。
素材は、黒色のエナメルを使い、靴の中は豚革で柔らかくしています。
![【外反母趾】オーダーシューズってどうするの?](https://static.wixstatic.com/media/ca60da_cb2eefb5b0c14a21a1c89310aff543e8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ca60da_cb2eefb5b0c14a21a1c89310aff543e8~mv2.jpg)
足の状態は、かなりの外反母趾で
偏平足も強めになっています。
足長も215cmと小さいわりに
足幅、足囲ともかなり広めになっています。
今まで履いていた靴は なんと24.0cm
足幅で靴を買っている状態です。
サイズが長いのでかかとパカパカで
いつも脱げるような感覚になります。
![【外反母趾】オーダーシューズってどうするの?](https://static.wixstatic.com/media/ca60da_c38364e2e1de46d489c0e366669eb6cd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ca60da_c38364e2e1de46d489c0e366669eb6cd~mv2.jpg)
左足
靴を作る時に、足の形状に合わせて、靴型を補正
します。
外反母趾のところはもちろんのこと
親指の高さもかなり高めなのでその部分も補正
![【外反母趾】オーダーシューズってどうするの?](https://static.wixstatic.com/media/ca60da_e2d9eb5072654f5783ea0a936e4803a9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ca60da_e2d9eb5072654f5783ea0a936e4803a9~mv2.jpg)
右足
同様に靴型を補正。左足より数値が大きめなので
より一層補正します。
靴を作る時に、入る足を想定し靴を作っていくと、足はゆったり入ります。
オーダーならではの制作工程になります。
偏平足対策も、インソールで足をしっかり支えれるよう作ります
お客様の足を測定し合わせて、靴型補正を行えば最初からマイシューズになります。
Comments